バンドをやっていて同期演奏を始めてやる人は結構
どうしていいのかわからない人が多いんじゃないかと思います。
仕組みは何となく分かるけど、難しそうで諦めちゃうなんて人も結構いるんじゃないでしょうか。
僕も最初はそうでした。。。
なので、同期演奏するまでの過程を僕の方法ですが、メモしておきますね。
役立ちそうなら使ってください。
例えの状況としては、
一般的なバンド形態(ボーカル、ギター、ベース、ドラム)で
キーボードの音源を同期する場合で説明します。
一番簡単な方法としては、
単純にキーボードの音源を流してそれに合わせてバンドのみんなが演奏すればいいわけですw
これができれば苦労ないんですが、なかなかそういうわけにいかないのでw
ピアノの伴奏的なものであれば、できるかもしれませんが、
※←いちおうクリックなしでやったこともありますm(_ _ )m
流れてくるキーボードの音だけで演奏を合わせるのは難しいですね。
だいたいはドラムがクリックを聴きながら叩く場合が多いかと思います。
この時点での疑問に出てくることをざっくりあげるなら
・外にクリック音が聴こえないようにクリックをドラムだけ聴くにはどうしたらよいか?
って感じですかね。
ネットで調べるとよく説明されているのが、
音源とクリックを片チャンずつ振り分けるっていうものだと思います。
これはもっとも簡単な仕組みだと思います。
同期音源を作る時に、キーボードとクリックをそれぞれ「L」と「R」にそれぞれ分けておき、
※「L」(キーボード)、「R」(クリック)という具合。
「L」だけを外に流して、「R」をドラムが聴くっていうのが簡単です。
音源はどうやって作るんだ?
これは次の機会にお話ししますね。
この場合、問題なのは外に出る音はモノラルになるってところです。
ステレオで作りこんだ音源(左右にPANを振っている音源など)は
悲しくも片チャン(上の場合だとLのみ)しか鳴りません。
PANが左右対称であれば問題ないです。
これなら音はともかく、例えばスマホに音源を入れておいて、ミキサーで振り分ければ同期演奏できます。
では、
同期音源をステレオ(LR)で出したい場合はどうするんでしょうか?
おそらくは同期演奏を始める際に、この段階が一番難関な気がします。
キーボードの音LRとクリックで出力が3チャンネルいることになりますね。
しかもクリックはドラムだけ、、、ちょっと難しそうです。
これを解決するためには単純な再生機器ではなく、それなりの機材が必要になります。
これを解決するひとつが「ZOOM R8」。ZOOMのRシリーズです。
また、次回お話ししますね。